【血糖値を下げるために運動は効果的なのか】
健康診断で「血糖値が高め」と言われたとき、多くの方がまず思い浮かべるのが
「運動で改善できるのか?」
という疑問です。
結論から言えば、運動は血糖値のコントロールに非常に効果的です。
特に生活習慣病の予防や、糖尿病の進行を防ぐ観点からも、 医療現場でも推奨されている方法の一つです。
血糖値と運動の関係性、どんな運動が効果的なのか、また実践時の注意点をご紹介します!
なぜ運動が血糖値を下げるのか?
血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。
私たちが食事から摂取した糖質は、 消化・吸収された後に血液中に入り、 エネルギー源として体内に運ばれます。
ここで重要な役割を担うのがインスリンというホルモンです。
インスリンは、血糖を筋肉や肝臓などに取り込ませ、
血糖値を下げる働きをしています。
しかし、加齢や内臓脂肪の蓄積、 運動不足などによりインスリンの働きが悪くなると、血糖がうまく処理されず、 慢性的に血糖値が高い状態(高血糖)になってしまいます。
運動はこの仕組みに対して
2つの有効な作用をもたらします。
🟢筋肉がブドウ糖をエネルギーとして直接消費すること
🟢 インスリン感受性(効きやすさ)が向上すること
つまり、運動は
「余分な糖を燃やし、 インスリンの効きを良くする」
という2つのアプローチで血糖値を改善するのです。
効果的な運動の種類と実践方法
有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・自転車など)
もっとも推奨されるのは有酸素運動です。
ウォーキング、スロージョギング、サイクリングなど、 比較的軽度〜中程度の負荷で長時間継続できる運動が該当します。
ポイントは「息がやや弾む程度」の強度。これは脂肪燃焼だけでなく、
血糖コントロールにも非常に効果的です。
一般的な目安としては、週3〜5回、1回30〜60分程度。
運動初心者の方は、最初は15分程度からでもOK。
大事なのは「継続すること」です。
レジスタンス運動(筋トレ)
有酸素運動に加えて、筋力トレーニング(レジスタンス運動)も取り入れることでさらに効果が高まります。
筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり、日常生活でも糖を消費しやすい体になります。
おすすめは、自宅でできるスクワット・かかと上げ・腕立て伏せ(膝つきOK)など。
週2〜3回、1回20〜30分の 筋トレを習慣化することで、糖代謝の改善に役立ちます🔥
運動のタイミングと頻度
血糖値を効率よく下げるためには、
運動のタイミングも重要です。
特に効果が高いのが、
食後30分〜1時間以内の軽い運動。
このタイミングでのウォーキングやストレッチは、食後の血糖上昇を抑える
「血糖スパイク対策」としても知られています。
頻度としては、有酸素運動を
週に150分以上(=1日30分×5日)を目指すのが理想です💖
可能であれば毎日少しずつでも継続することが、血糖値の安定に最も効果的です。
運動時の注意点
特に糖尿病の治療中の方や、血糖値が非常に高い状態の方は、運動前に医師へ相談することが必須です。
運動の影響で血糖値が急激に下がりすぎる「低血糖」になるリスクもあるため、空腹時の激しい運動は避け、
必要であれば運動前に軽く食べるなどの対策が必要です。
また、足の感覚異常や網膜症などの合併症がある方は、適切な運動種目の選定も重要になります。
運動は血糖コントロールの「最強の習慣」
運動は、薬に頼らず血糖値をコントロールする強力な手段です。
しかもその効果は、糖だけでなく、血圧・脂質・体重管理・ストレス対策にも効果的です🤗
言い換えれば、
「運動はすべての生活習慣病予防のベース」
と言っても過言ではありません。
まずは「少し歩くこと🚶♀️」から♪
今日からできる一歩が明日の健康につながります🔥
運動習慣を身に付けたいけど1人では続けられる自信がない方はぜひWellpaFitnessへお越しください😉✨
Wellpa FITNESS
住所:群馬県高崎市江木町413-1
電話番号:0273-93-6445
NEW
-
2025.06.12
-
2025.06.06【太らないお餅の食べ方】市販の切り餅(50g)1個当たり120kcal 糖質は約25gで...
-
2025.06.04【相性ピッタリ食べ合...食材は組み合わせによって栄養素の吸収率を高めた...
-
2025.05.29【コールドシャワーの...「朝に顔がパンパンにむくむ」「夕方になると足が...
-
2025.05.28【筋トレで体重が増え...「ダイエット目的で筋トレを始めたのに、体重が増...
-
2025.05.17【夕食に食べると痩せ...運動不足気味だけど脳はいつも疲れている🥱という現...
-
2025.05.07【血糖値を下げるため...健康診断で「血糖値が高め」と言われたとき、多く...
-
2025.05.02【いちごのダイエット...いちごは低糖質・低カロリービタミン・ミネラルが...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/063
- 2025/055
- 2025/048
- 2025/0311
- 2025/029
- 2025/018
- 2024/128
- 2024/1114
- 2024/1010
- 2024/096
- 2024/084
- 2024/075
- 2024/068
- 2024/0516
- 2024/0424
- 2024/0319
- 2024/0223
- 2024/0116
- 2023/121
- 2023/1013
- 2023/0916
- 2023/0815
- 2023/0715
- 2023/0619
- 2023/0518
- 2023/0419
- 2023/0318
- 2023/0214
- 2023/0118
- 2022/1217
- 2022/1116
- 2022/109
- 2022/0911
- 2022/0818
- 2022/0720
- 2022/0634
- 2022/0510