【痩せにくい、内臓型冷え性】
なんだか痩せづらいな、、、
と感じたことはありませんか??
それはもしかしたら
内臓の冷えが原因かもしれません!!
内臓型冷え症チェック☝️なりやすい習慣リスト
✅コーヒー・アイスをよく食べる
✅運動不足気味
✅座っている時間が長い
✅炭水化物・タンパク質不足
✅起床・食事・就寝時間がバラバラ
内臓型冷え症チェック☝️症状や特徴
✅下腹部がいつも冷たい
✅疲れやすい
✅便秘や下痢になりやすい
✅低体温(35〜36度前半)
✅食欲が乱れがち
当てはまる項目がある方、要注意です⚠️‼️
内臓の冷えを解消する方法をご紹介します✨
①栄養不足の解消
栄養のある食事を1日2回を目安に食べましょう🍚
忙しく運動不足な方は2食たっぷり
1食は軽めくらいが丁度良いです⭕️
【彩のバランス】が良い和食をベースに、
少し洋食が入るイメージを持って食べましょう😋
②起床・食事・就寝時間を一定に
✅自律神経の安定
✅胃腸を休ませる時間を作る
ことが改善につながります。
朝8時までにおき、朝食を摂り4〜5時間毎の食事時間を
決めて生活しましょう💪
③身体の保温をする
・朝に白湯を一杯飲む
・ブランケットや腹巻きを使う
・湯船に浸かる
→半身浴もOKですが、
頭のてっぺんまで浸かり
頭皮の血行を良くすることもおすすめ🧖♀️
・筋トレをする
・頭皮マッサージをする
(ストレス解消・血行促進)
④カフェイン・アルコールは極力控えめに
カフェインは交感神経優位による
不眠症、腸内環境悪化による下痢などを
起こす可能性があり、内臓型冷え性につながります。
利尿作用で水分を体外に排出すると、体の熱も奪われます。
トイレの回数が多い分、排便や排尿時に水分が放出されることによって血管が収縮し、それが冷え性につながります😵
⑤腹式呼吸をする
腹式呼吸は横隔膜を刺激でき、血行が良くなります。
血液が酸素や栄養を全身に運べるため体温が上がります。
【やり方】
⒈鼻から息を吸って、意識的にお腹を
少しずつ膨らませる。
⒉ゆっくりとお腹を凹ませるように
息を口もしくは鼻から吐き出していく。
上記を10回繰り返す
参考にしてみてください🎵
Wellpa FITNESS
住所:群馬県高崎市江木町413-1
電話番号:0273-93-6445
NEW
-
2025.07.03
-
2025.07.01【リバウンドしない痩...好きなものを食べてもリバウンドしない!【運動だ...
-
2025.06.27【痩せる惣菜と太る惣菜】✅仕事が立て込んで、帰ってから作る気力がない夜✅...
-
2025.06.25【寝る前の麦茶で健康...「寝る前に麦茶って体にいいの?」 「夜に飲むなら...
-
2025.06.19【食べる食材で体の臭...毎年暑くなってくると、体型➕【臭い】も気になって...
-
2025.06.12【リバウンドしないダ...リバウンドしない!賢いダイエットの秘訣とは?「...
-
2025.06.06【太らないお餅の食べ方】市販の切り餅(50g)1個当たり120kcal 糖質は約25gで...
-
2025.06.04【相性ピッタリ食べ合...食材は組み合わせによって栄養素の吸収率を高めた...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/072
- 2025/066
- 2025/055
- 2025/048
- 2025/0311
- 2025/029
- 2025/018
- 2024/128
- 2024/1114
- 2024/1010
- 2024/096
- 2024/084
- 2024/075
- 2024/068
- 2024/0516
- 2024/0424
- 2024/0319
- 2024/0223
- 2024/0116
- 2023/121
- 2023/1013
- 2023/0916
- 2023/0815
- 2023/0715
- 2023/0619
- 2023/0518
- 2023/0419
- 2023/0318
- 2023/0214
- 2023/0118
- 2022/1217
- 2022/1116
- 2022/109
- 2022/0911
- 2022/0818
- 2022/0720
- 2022/0634
- 2022/0510